幼稚園ブログ

5月22日(木)

 今日も暑かったです。砂場で遊んでいた年長組の子どもたちは砂場で水が流れるように水路をつなげていました。完成して大喜びでした。

 グリーンセンターごっこも新しい乗り物の開発中です。

 年中組は歌を歌ったり、リズムをしたりして楽しく過ごしました。

 年少組はお弁当参観です。手を洗って、テーブルの上にお弁当の準備をして、おうちの方と一緒に「いただきます!」

 

 

5月21日(水)

 気温がぐんぐん上がってきましたが、午前中も夢中になって遊びました。もうお腹がすいてお弁当の時間が待ち遠しいです。「いただきます!」

 午後は校医の先生に来ていただいて眼科検診をしていただきました。静かに順番を待ちます。でも中の様子が少しだけ気になります。

 降園の支度ができたら楽しみにしていた紙芝居や手遊び、歌を歌う時間です。

 

 

5月20日(火)

 地震により石の階段(外階段)が壊れてしまったことを想定し、保育室から園庭に避難する訓練をしました。放送を最後まで落ち着いて聞き、ダンゴムシのぴポーズをしたり、放送の指示で園庭に避難したりしました。

 各クラスが園庭に避難して人数を確認しました。

 

 クラスごとに今日の避難訓練を振り返ってみました。

 

 訓練の後は、年長組の子どもたちはグリーンセンター遊びに夢中です。毎日少しずつ作ったり遊んだりの繰り返しを楽しんでいます。

 

 

 

5月19日(月)

 ALT(外国語助手)をお招きし、「英語で遊ぼう!①」を行いました。今日は初回ですので、年長組と年中組が対象です。テーマは「野菜の名前」と「果物の名前」です。

 

5月16日(金)

 舟戸幼稚園に指導者をお迎えし、園児が夢中になって遊ぶ様子を見ていただくことができました。研修会でたくさんのご指導をいただきました。ご指導いただきましたことを日々の保育に活かして、幼稚園目標「あかるく なかよく たくましく」を目指して邁進してまいります。

 年長組の子どもたちは昨日のグリーンセンター遠足での経験を遊びに取り入れて楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月15日(木)

 年長組の子どもたちがグリーンセンターに遠足に行きました。天候に恵まれ、少し日差しが強かったですが心地よい風が吹いている中、みんなでたくさん遊ぶことができました。SLにも乗ることができて楽しく過ごすことができました。お土産話と空っぽのお弁当箱を持ち帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月14日(水)

 園庭で遊んでいると「見ーつけた!」の声が聞こえてきました。ダンゴムシ、テントウムシ、チョウなどを見つけて教えてくれました。早速、図鑑を持ってきて調べている子どももいます。

 年少組の子どもたちが世界に一枚だけの素敵なTシャツをデザインしてファッションショーをしているのを見ーつけた!

 年中組の子どもたちはクラスでゲームをしていました。名付けて「びっくりゲーム」です。「当たり」の子どもに質問をしていました。仲よしで笑顔でゲームを楽しんでいるのを見ーつけた!

 年長組の子どもたちが絵の具で色付けしてぺったんこ!素敵な模様を見ーつけた!ちょうちょかな!

 午前中があっという間に過ぎました。お腹がぺこぺこです。年中組はお弁当参観でおうちの方と一緒に食べました。年長組は明日のグリーンセンター遠足に向けてピクニックをしていました。にこにこの笑顔、見ーつけた!

 

 

 

5月13日(火)

 先日まで年長組の子どもたちがさやえんどうを育てていた畑を保護者ボランティアの皆様に整備していただきました。汗びっしょりになって子どもたちの植栽活動のためにご協力いただきました。ありがとうございました。

 夢中になってたくさん遊んだ後は、片付けやうがい手洗いもしっかりできるふなとっこです。

 

 

5月12日(月)

 4月と5月生まれの園児のお誕生会をしました。年長組の園児が進行役です。はじめの言葉や終わりの言葉、手作りプレゼントの紹介も実演を含めてしてくれました。大活躍でした。

 クラスごとにお誕生月の園児の名前の由来や生まれた時の様子をおうちの方に話していただきました。楽しみにしていたケーキでお祝いです。「おめでとうございます🍰」

 

 

5月9日(金)

 年長組の子どもたちが育ててきたさやえんどうの収穫もそろそろ終わりです。次は何を育てようかな・・・。

 片付けが終わったら、こいのぼりの前で「はい、チーズ!」

 年中組、年少組の子どもたちも年長組が畑のお世話をするのを見ながら遊んでいました。

 

 

広告
161595
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る