2024年6月の記事一覧

もう1回遊びたい!

6月28日(金)

 25日に年長組に招待された「ふなとグリーンセンタープラネタリウム」で「もう1回遊びたい!」という年少組や年中組の願いが叶い、今日もみんなで遊びました。年長組の保護者の皆様を「ふなとグリーンセンタープラネタリウム」にご招待する機会がなかなか作ることができませんでしたが、今朝の登園時にお子さんの案内で会場に足を運んでいただくことがようやくできました。「すごい!」「ダイナミック!」などたくさんの感想を聞かせていただきました。

 年長組の子どもたちは何やら「実験中」です。色水遊びが始まっていました。

 午後は「年少組 親子ふれあいタイム」を開催しました。雨の中、ご参加いただきましてありがとうございました。たくさんの材料から自分で選んで保護者の方と一緒に七夕飾りを作りました。どれも世界にたった一つの宝物です。

 

 

水遊びのあとは・・・

6月27日(木)

 梅雨時ではありますが、天候にも恵まれてプールでの水遊びを実施することができています。今日も午前中にどの学年もプールでの水遊びを楽しみました。プールから出て、着替えや水着などの片付けも上手になってきました。すぐに好きな遊びが始まります。水遊びのあとは・・・

 年少組は昨日の続きで七夕飾りを作りました。

 年中組はピアノの伴奏でリズム遊びをしました。

 たくさん遊んでからプールに入った年長組の子どもたちがプールから出ると・・・お弁当の時間でした。おなかぺこぺこです。

 

 年中組の「親子ふれあいタイム」は短冊に願いごとを書いてもらったり、七夕飾りを親子で作りました。ご参加ありがとうございました。



 

 

 

もうすぐ七夕です🎋

6月26日(水)

 「ささのは さらさら のきばに ゆれる・・・」子どもたちの歌声が聞こえてきました。折り紙などで作った飾りをひもで笹に結ぶことにしました。もうすぐ七夕です。今日は、舟戸小学校の掲示委員会のお兄さんお姉さんが舟戸幼稚園に来てくれました。飾りにひもをつけて笹に結んでくれたり、短冊に願いごとを書いてくれました。真似をして自分でもやってみる園児の姿がありました。ありがとうございました。

 

 

ふなとグリーンセンタープラネタリウムへようこそ!

6月25日(火)

 年長組の子どもたちは、6月6日に遠足で行ったグリーンセンターを思い出して「グリーンセンターごっこ」をしたり、6月19日に見学した科学館のプラネタリウムを思い出して自分たちのプラネタリウムを作って遊んでいました。名付けて「ふなとグリーンセンタープラネタリウム」。今日は年中組と年少組を招待してくれました。

 

 年中組、年少組の子どもたちも大満足です。「また、来ていい?」「また、電車に乗せてね!」「楽しかった!」と言って自分の教室に戻りました。

英語で遊ぼう!②

6月24日(月)

 ALT(外国語助手)をお招きし、「英語で遊ぼう!」を体験しました。年少組は本年度初めての「英語で遊ぼう!」です。テーマは「野菜の名前」「果物の名前」です。真似っこから始まり、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

さくらんぼクラブ🍒へ ようこそ!

6月21日(金)

 本年度3回目の「さくらんぼクラブ」を開催しましたところ、雨の中ご来園いただきました。年長組の「ふなとグリーンセンタープラネタリウム」で年長組の子どもたちと一緒に遊びました。

関東地方も梅雨入りしました☔

6月21日(金)

 気象庁から関東地方も梅雨入りしたと発表がありました。朝から土砂降りでしたので室内で遊びました。年長組の「ふなとグリーンセンタープラネタリウム」の完成も近いようです。

 

 

グリーンセンタープラネタリウム⁉

6月20日(木)

 年長組の子どもたちは昨日行ってきたプラネタリウムを幼稚園の中に再現したくなったようです。遊戯室に作っているグリーンセンターの中にプラネタリウムも作る計画があるようです。名付けて「グリーンセンタープラネタリウム」。出来上がりが楽しみです。

 

 

年長組プラネタリウム見学に行ってきました☆彡

6月19日(水)

 年少組、年中組の園児に見送ってもらい、年長組の園児が川口市立科学館に行ってきました。プラネタリウムで美しい星空を見ながら「夏の大三角」を教えてもらったり、「七夕物語」の視聴をしました。科学展示室では「実験ボックスゾーン」で遊びました。同じプログラムに参加した川口市立南平幼稚園の年長組の園児とも譲り合いながら一緒に楽しみました。「ワークゾーン」では「種の不思議」に関する科学工作をしました。

一日中雨です🐸

6月18日(火)

 朝からずっと大雨です。残念ながら園庭で遊ぶことやプールでの水遊びはできませんでした。年少組は教室一面にブルーシートを敷いてプールに見立て、水遊びごっこをしていました。

 

 

ジャガイモを収穫しました

6月17日(月)

 年長組がジャガイモの収穫をしました。3月19日にジャガイモの植え付けをしましたので3か月でどのように育っているか楽しみです。

 途中で年少組の子どもたちがジャガイモ掘りの様子を見に来て応援していました。「たくさんとれた!」「大きいのも小さいのもある。」いつの間にかジャガイモを並べ始めました。144個が一列に並びました。

避難訓練 ~引き取り訓練~

6月14日(金)

 「埼玉県南部あるいは東京都に震度5以上の地震が発生した」という想定で園児を保護者の皆様に引き渡す訓練をしました。担任から引き渡す際の確認や手をつないで危険な所はないかなど確かめながら降園するなど、ご協力ありがとうございました。

遊戯室がアスレチックに変身!!パートⅡ

6月14日(金)

 年長組がアスレチックをもっともっと楽しめるようにバージョンアップしています。一緒に遊びたくなります。

 

 暑い一日でした。プールでの水遊びを楽しみました。

 

 

遊戯室がアスレチックに変身!

6月13日(木)

 気温が低めでしたのでプールでの水遊びを見合わせて、室内や園庭で遊びました。年長組の子どもたちは遊戯室をアスレチックに変身させました。

 

親子交通安全教室を行いました🚥

6月12日(水)

 川口警察署交通課より指導者をお招きし、「親子交通安全教室」を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。かけがえのない命を守るために、学んだことを家族でも話題にしていただき、今日から実践しましょう。

 

プールで水遊びをしました

6月12日(水)

 本年度初めてプールでの水遊びをしました。朝から気温が高かったのでプールの水が気持ちよかったです。

 

 

 

 

 

プール開きをしました

6月11日(火)

 いよいよプールでの水遊びが始まります。今日は遊戯室でプール開きをしました。各教室で水着に着替える練習、脱いだ服をたたむ練習をしました。準備運動は「はとぽっぽ体操」です。年長組のお兄さんお姉さんがお手本を見せてくれました。

幼稚園公開

6月8日(土)

 幼稚園公開を行いましたところたいへん多くの保護者の皆様にご来園をいただきました。保育参加の場面でもご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。学校評議員会も開催し、委員の皆様に保育の様子を参観していただきました。夢中になって遊ぶ様子や親子で活動するほほえましい場面などたくさん褒めていただきました。

 

 

グリーンセンターごっこが始まりました

6月7日(金)

 年長組は昨日のグリーンセンター遠足の経験から「グリーンセンターごっこ」を始めました。SLを作ったりバスを作ったりしました。

 年少組は歌を歌いながら手遊びをしていました。また、年中組はおいしそうな果物を作っていました。

 

 

年長組グリーンセンター遠足

6月6日(木)

 年長組の子どもたちはグリーンセンターへ遠足に行ってきました。年少組、年中組の子どもたちや先生方、そして保護者の皆様にも「いってらっしゃい!」とお見送りをしてもらい、張り切って出発しました。

 SLに乗ったり、虫を追いかけたり、「だるまさんがころんだ」をしたりして遊びました。ピクニックシートを敷いてみんなでお弁当を食べました。空っぽのお弁当箱とたくさんのお土産話を持ち帰りました。

 

年長組大活躍です

6月5日(水)

 プールでの水遊びを目前に控えて、年長組の園児がプールの壁と側溝のふたを磨いてくれました。南中学校のボランティアの皆さんがプール掃除をしてくれて、さらに年長組の子どもたちが細かなところもきれいにしてくれました。プール開きが楽しみです。

 

 年長組の子どもたちは、明日グリーンセンターへ遠足に行きます。今日はお弁当を食べるときのピクニックシートを自分で敷いたり、たたんだりする練習を兼ねて園庭のプール近くの日陰でお弁当を食べました。「明日天気になあれ!」

 「さくらんぼクラブ②」(入園前保育体験)を行いましたところ多くの未就園児が親子で参加してくれました。ここでも年長組をはじめ舟戸幼稚園の子どもたちが一緒に遊ぶ姿が見られました。

 

開園記念日でした

6月4日(火)

 昨日3日は舟戸幼稚園の開園記念日でした。73年目になります。3連休明けも室内や園庭で遊びに夢中でした。